忍者ブログ
「めざめる探偵たち」展へ行こう

今週の土曜日、10月7日から高知県立文学館で「めざめる探偵たち」という企画展が始まります。来年(2024年)1月8日までやっています。

そのなかで、次の日曜日、10月8日に記念講演会「日本の探偵小説は、高知から生まれた――涙香、孤蝶、そして雨村の果たした役割――」を、私がやらせていただくことになりました。日時、場所などは以下の通り。

――――――――――――――

日時:10月8日(日) 午後2時~4時

場所:高知県立文学館1Fホール

※当日観覧券が必要(高校生以下無料)

 事前に電話または当館受付にてお申し込みが必要

――――――――――――――

また、これに先立ち、高知県立文学館の館報「藤並の森」No.102に、リレー随筆「涙香、孤蝶、雨村が〈探偵〉を生んだのだ」を書かせていただきました。よろしかったら、ご覧下さい。

さて、当日の講演では、黒岩涙香、馬場孤蝶、森下雨村が日本の探偵小説の発展に果たした役割をお話していきたいと思っています。

企画展の展示もたいへん素晴らしいものです。涙香、孤蝶、雨村の業績がわかりやすく展示されています。ミステリーかんたん年表などもあります。また、文豪ストレイドッグスの能力者たちがあちこちに。あれ?

文豪ストレイドッグスとのコラボなので、幅広い年代の方々にも楽しめると思います。ぜひ見に来ていただきたいと思います。私も監修で協力させていただきました。

講演会を皮切りに、その他のイベントも盛り沢山。映画上映会では、江戸川乱歩「黒蜥蜴」(10月22日)、横溝正史「八つ墓村」(10月29日)など。クイズイベントやプレゼントなどもあります。ファイナルイベントとして、来年1月7日には、文豪ストレイドッグスの制作者のみなさんのトーク・ステージがあります。詳しくは、高知県立文学館のHPをご覧下さい。

なお、文学館では、ヒラヤマ探偵文庫の馬場孤蝶『悪の華』、森下雨村訳『謎の無線電信』、馬場孤蝶訳『林檎の種』、森下雨村『二重の影』も販売してくださいます。本当にありがたいことです。

この企画展をきっかけに、高知県が生んだ涙香、孤蝶、雨村の業績がもっともっと広まることを願っています。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

PR

コメント