夏コミケ二日目に、参加してきました。
新刊は「英国体験実話集2」と「林檎の種」です。
(しまった! 「林檎の種」が見切れてしまった!
「林檎の種」ヒラヤマ探偵文庫28 - 書肆盛林堂
今まで文学フリマ専門でしたが、ものはためしとコミケに初参戦しました。
いやあ、暑い、暑い。
もう存在するだけでぐったり疲れました。
二日目の「評論」で出て、盛林堂さんのとなりだったのは、ありがたく頼りになりました。
ただ、他のミステリ関連、ホームズや横溝関係は一日目の「小説」で出ていたので、いったいどちらを選択すればよかったのでしょうか。
やはり初参加ということがひとつ、あとミステリ関係が盛林堂さんだけ(ただし半分はSFかなあ)というのがひとつで、日付を間違ったのかもしれません。
一日目に参加してたミステリ関係のサークル様、どんな様子だったのでしょうか。教えていただければ幸いです。
しかし本当に疲れました。
文学フリマの10倍は疲れたかもしれません。
夏だということもありますが。
もっとも冬コミケの参加は、考えてはいません。やっぱり自営業は年末は忙しいんです。
このぶんでいくと、コミティアもこんな調子なのかな。
一度参加してみようかと思いましたが、やはりやめておいたほうがいいかもしれません。
ただいろいろ勉強になりました。
実際に体験してみるのは、貴重なことです。
今まで文学フリマ専門でしたが、ものはためしとコミケに初参戦しました。
いやあ、暑い、暑い。
もう存在するだけでぐったり疲れました。
二日目の「評論」で出て、盛林堂さんのとなりだったのは、ありがたく頼りになりました。
ただ、他のミステリ関連、ホームズや横溝関係は一日目の「小説」で出ていたので、いったいどちらを選択すればよかったのでしょうか。
やはり初参加ということがひとつ、あとミステリ関係が盛林堂さんだけ(ただし半分はSFかなあ)というのがひとつで、日付を間違ったのかもしれません。
一日目に参加してたミステリ関係のサークル様、どんな様子だったのでしょうか。教えていただければ幸いです。
しかし本当に疲れました。
文学フリマの10倍は疲れたかもしれません。
夏だということもありますが。
もっとも冬コミケの参加は、考えてはいません。やっぱり自営業は年末は忙しいんです。
このぶんでいくと、コミティアもこんな調子なのかな。
一度参加してみようかと思いましたが、やはりやめておいたほうがいいかもしれません。
ただいろいろ勉強になりました。
実際に体験してみるのは、貴重なことです。
PR
コメント