忍者ブログ
夏コミケの新刊! 馬場孤蝶訳『林檎の種』

お待たせいたしました。

夏コミケの新刊、馬場孤蝶訳の『林檎の種』ヒラヤマ探偵文庫28ができました。この作品は、馬場孤蝶が創刊したばかりの『週刊朝日』の2号めから翻訳連載をした探偵小説になります。



大正11(1922)年3月5日号から5月14日号まで、全10回の連載でした。『週刊朝日』は創刊された当時は、『旬刊朝日』という名称でした。「旬刊」とは、10日に1回発行される刊行物のことをいいます。しかし創刊4号め(4月2日号)からは、『週刊朝日』に表題が変更されます。これは同じく4月2日号から発行された『サンデー毎日』に対抗するためでした。

そういう状況の中で馬場孤蝶訳の「林檎の種」が『週刊朝日』に連載され始めたのです。連載された本文には、「馬場孤蝶訳/古家新画」としかクレジットがありませんでした。原作者名がないんです。これは、加藤朝鳥訳『柬埔寨の月』(ヒラヤマ探偵文庫19)や森下雨村訳『謎の無線電信』(ヒラヤマ探偵文庫21)と同じパターンです。いずれも初出には原作者名が掲載されていませんでした。

しかし調査をしたところ、エドウィン・ベアード(Edwin Baird 1886-1954)の「Z」("Detective Story Magazine" Aug 27 1921)であることがわかりました。エドウィン・ベアードは、大正12(1923)年に創刊された怪奇、幻想、SF小説を届けた『ウィアード・テールズ』の初代編集長として知られています。しかし、この「Z」を書いた頃は、まだパルプ雑誌のライターだったようです。

そのような「林檎の種」になりますが、夏コミケでは、馬場孤蝶訳でこの作品を新刊でお届けできることになりました。馬場孤蝶のファンの皆さん、どうぞ、ご期待ください。

PR

コメント